もちいどの夢CUBE
これまでの軌跡
「もちいどの夢CUBE」誕生、成長ヒストリー
-
1977年
奈良市役所移転
猿沢池南にあった奈良市役所が、隣の駅(新大宮駅)に移転しました。
それにより市役所の方や市役所を利用する方が通行していたセンター街の通行量も徐々に減少。おおよそ30年間で通行料が約50%に迄落ち込み、センター街内店舗の中にもシャッターを下ろす店舗が徐々に増えてきました。
-
2004年
閉鎖パチンコ店の土地、建物を特別売却により買い入れ
「もちいどのプロジェクトM」発足
アイデア公募コンペ実施(採用に至らず)
土地、建物を購入後、建物の階層・活用方法、事業展開手法を議論する対策委員会「もちいどのプロジェクトM」によって、具体的改装・活用アイデアを一般公募した。応募69点の中から入選作5点を選出。しかし、投票で1位となったアイデアも、ターゲット、差別化、話題性、求心力などの理由から正式採用には至らなかった。
コンペ募集案内
コンペ結果
-
2005年
勝村建築設計事務所提案の「餅飯殿cube計画」案採用、建て替えへ
採用案パースイメージ
-
2006年
1期生募集、40件の応募、10店舗決定
ネーミングに、「もちいどの夢CUBE」採用
パチンコ店の建物解体、地鎮祭挙行
国の補助金、奈良市の補助金交付決定
-
2007年
3月18日(日)8店舗でプレオープン
4月13日(金)全10店舗グランドオープン
オープニング記念式典
オープニングイベント告知チラシ
店舗紹介チラシ
防犯カメラ設置
-
2008年
「奈良市中心市街地活性化基本計画」の認定を受ける
もちいどのセンター街に食品スーパーマーケット「フレッシュマートOKest」出店
夢CUBEのオープンに伴って人出が増えたこともあり、株式会社桶谷様が出店を決断くださいました。これにより地域住民の方のセンター街への流入も増えました。
空き店舗に新店舗オープン相次ぐ
-
2009年
「夢CUBE」オープン後、もちいどのセンター街の通行量30%アップ
「奈良県景観調和デザイン賞・会長賞」受賞
経済産業省・中小企業庁の「新・がんばる商店街77選」に選定
-
2010年
第2期リニューアルオープン
大型液晶ビジョン2台設置
-
2013年
第3期リニューアルオープン
告知チラシ
「夢CUBE」向かいに卒業生も出店する「夢長屋」オープン
-
2015年
「きらっ都・奈良」2階に起業家創出プロジェクト「NARA・EGG」オープン
-
2016年
-
2017年
10周年記念事業実施
●4月28日~5月7日:特賞10万円の商品券が当たる10周年記念セール実施
●5月20・21日:「夢CUBE」卒業生の店・現役生の店で「夢の市」開催
●5月20日:記念式典、シンポジウム、記念パーティー開催
告知チラシ
-
2022年
15周年を迎えリニューアルプロジェクト/WEB公開
創立15周年を迎えると共にリニューアルプロジェクトをスタート。
フットライトの更改、白壁の再塗布などを実施。
また、センター街WEBサイトに「夢CUBE」のページを開設
もちいどの夢CUBEトップに戻る
Copyright (C) 奈良もちいどのセンター街協同組合 All Rights Reserved.